こんばんわー。
祝! 日本体操金メダル!!
株価も調子がいいし、なんか株式市場は明るい兆し…?
でも、違和感が…。
NT倍率もゆがみが出ているようですので、バランスが崩れていることが示唆されています。この市場の違和感はやっぱり日銀砲がらみの動きのせいなんですかね~?
さて、今日は、包括再担保契約に基づく担保同意書について調べてみました。
これについてご質問を受けましたので、ブログネタにしたいと思います^^
包括再担保契約とは?
SBI証券より…
包括再担保契約とは、当社が信用取引における資金や株式を調達する際、
お客様から お預かりしている代用有価証券を混同担保に使用することへ
包括的に同意していただくものです
よく分かりませんよね…。ここで混同担保という言葉も出てきます。
混同担保とは…?
またまた、SBI証券より
当社が証券金融会社から信用取引における資金や株券を調達する際、
お客様からお預りしている代用有価証券を担保として提供することが必要です。
その際、複数のお客様の分を取りまとめて提供しますので混同となります。
そのため「混同担保」といいます。
まとめますと。
信用取引をする際には、「信用」で株券を借りたり、お金を借りたりして取引するわけですから、その際には、やっぱり担保(保証)としていろいろ必要なわけです。
代用有価証券(自分が保有している現物の株)も、当然、担保になるわけです。
代用有価証券を保証金として使いたい場合、証券会社で複数人数分ひっくるめて担保にして、日証金から融通を聞かせてもらったりするので…
全部まとめて担保にしてもいいよね?(混同担保)っていう同意が必要なのです。
これに同意しないと、信用取引で代用有価証券が使えないです(=保証金は現金のみ)。
ですので、代用有価証券を信用取引で使い場合は電子的にきちんと同意しないとだめってことですね。
カブコムで、これに同意しない場合、現金だけで信用取引ができるのかどうかはよくわかりません…。そんなひと、いるのかなあ?
本日の持ち株
+7000円で含み損が77000円に減少しました~。
クリレスが頑張ってくれたおかげです! 権利近いし、もうちょっと頑張ってほしいです^^