Quantcast
Channel: Huracan789
Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

コスト計算機を更新Ver4.4~貸し株料の両端入れ日数を計算できるようにしてみました

$
0
0

こんばんわー。
しゅうさんからご連絡をいただきまして、ちょっとコスト計算機を変更しました。

貸し株料を支払う日数を計算できるようになりました

しゅうさんと、しゅうさんのブログの読者様、くろくろさんのお話を見まして、しゅうさんからのご要望もありましたので、両端入れの日数を計算できるようにしました。

しゅうさんのブログ↓
【株主優待クロス取引】2月権利優待を多数クロス発注。取得状況と予定

使い方

コスト計算の使い方は今までと変わりありません。
日数も、それぞれの会社のクロスごとに計算することができます。

追加機能として、貸し株料がかかる日数を、約定日と権利確定日を入力して計算できるようにしました。

keisanki

① 約定日を西暦でスラッシュで区切って入力(例:2016/2/15)
② 権利確定日(権利付き最終日ではなく権利確定日)をリストから選ぶ・・・▼を押すとプルダウンが出てきますので、そこから選んでください。
③ 両端入れの日数が下に表示される。ついでに権利付き最終日、権利落ち日なども出てきます。

これだけです。
日数計算がけっこう大変だったようなので、これで日数を計算すれば、
いろんな条件で各証券会社の比較ができると思いますので、活用していただけたら幸いです。

ファイルは入れ替えています。このブログの右下からダウンロードください。
おかげさまでVer4.4となりました。
どんどん進化しますね♪ また、なにかありましたら、ご連絡ください~。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

Trending Articles