おはようございます。
今日はNISAについて調べていました。
NISAは、あんこはあんまり使い勝手が良くないと思っているので使っていません。
損益通算できないのが…最大の理由です。
そんなNISA、制度変更を考えているとの報道がありました。
5年から20年!
NISAに20年非課税枠=長期投資促進へ政府検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00000159-jij-pol
どうも、現行の期限5年から長期投資枠として20年になるとか。
ただし、現行120万から60万に減額になるそうです。
今のところ、現行制度とこの長期制度を選択できるようになるらしいのですが…。20年って、結構気の遠くなる話だなあ~…。0歳の子供が成人する年月ですからね。ただ、20年くらいあると、コツコツと毎月積み立てたりするような投資方法はいいかもしれないですね。
しかし…年金つくりのための積立、となると、個人型確定拠出年金もあります。
枠が大幅に広がって、年明けには専業主婦の方などでも加入できるようになります。
税金の面から考えると、NISAで20年の長期投資で年金を作るつもりなら、個人型確定拠出年金の方がよさそうな気もします。
ただ、一概に確定拠出年金の方が良いとは限らず、コストがかかり用途は年金のみ等、デメリットもありますね。NISAは換金性に優れているし、資金の用途も制限されない(急な出費に利用するかどうかは自由!)という利点がありますので、いろいろと考えて、資産形成したいなと思います。
それにしても、NISAはコロコロ、制度がかわるなあ…。まだまだ、模索中といったところでしょうか。どうにかして、NISAを推し進めたいんでしょうね~。
損失について、損益通算できるようにしてほしいな~…。そうすれば、NISAがいいさ!ってブログでも宣伝するのに~。
では、よい休日を~。