8月8日~8月13日のシストレ24運用状況です。
運用状況 ~8月13日
証拠金(500000円で開始)
437169→440970
評価損益
+72927
有効証拠金
466243→513897 → 含み益に到達! やった~!
運用ストラテジー
TidalWave GBPJPY 5k
WaveRider GBPJPY 5k → 8月13日の週が終わった時点で稼働停止
Melbourne USDCHF 5k → 7月30日早朝に稼働停止しましたが、まだポジションが残っています。
piranha AUDJPY 5k
取引状況詳細
WaveRiderとTidalWaveは先週に引き続きのポジションです。
piranhaは、今週買いポジションで95pipsほど少し利食いしてくれまして、その分の証拠金が増加しました。そのあと売りポジションを持っています。
先週のアメリカの雇用統計後は円安の流れがやや継続していまして週の中ごろから昨日までは
含み益も少しずつ減らして行ってましたが、昨晩の7月の米小売売上高の予想を下回る結果を受けて、一気に円高の流れとなり…ポンドもかなり売り込まれたおかげで、含み益を伸ばすことができました。
コメント
シストレ24をはじめて1か月、いきなりドローダウンやら、最大損切りやら、いろいろ食らいましたが、それでも有効証拠金で元の50万を超え含み益となりました!
TidalWaveは、過去データ通りくらいの水準で動いてるので、まだまだ、このストラテジーは問題ないかなと思っています。
WaveRiderは…この1か月動かしてみた特徴として、おそらく今回の利食いをした後に、どてん買いを仕掛ける恐れがあります。そして、それで失敗することが多い。過去の取引履歴を見ても、だいたい2連勝どまりで3連勝は少ないんですね。ですので、今回、一時的にストラテジーを外したいと思います。優秀なストラテジーには変わりないので、監視して、何回か負けたらまた採用するかもしれません。
piranhaは、こんなもんでしょう。損切りは100pips程度で安定しているようですし、
豪ドル円の特徴から、そこまで値動きも激しくなく、安心して持っていられるので継続です。
なお、TidalWaveもWaveRiderも、損小利大型のストラテジーの威力を発揮しており、このポンド安水準で200pips以上の利益が出ていても、まだ利食いしません。この2つのストラテジーの、利食いのタイミングって、まだよくわからないです。
WaveRiderを稼働停止しましたが、ストラテジーの新規採用は、もうちょっと考えてからにします。今のところ、TidalWaveとpiranhaの2本立てで行きます。
ストラテジーは3つまで、としていますが、無理に3つ建てる必要もないので。さらに、まだMelbourneとWaveRiderのポジションが残っていますので、とりあえずは2つで行きます。
ポンドは対ユーロでも売り込まれており、かなり安値の水準になっているようです。
私のポジションは、ポンド円も豪ドル円も売り持ちとなっており、ここで急な円安になったらひとたまりもないですね。これはこれで恐ろしい…ですが、今の状況だと、ドルが強くなる可能性はありますが、大きな流れとしてはやっぱり円高ポンド安は続くのかなと見ています。
一方、この状況だと、たとえドル高円安になったとしても、ポンド高になるかというとなかなかなりづらいかなと思ってますので、ポジション的にはいい感じかなあと思っています。
ストラテジーの売り買いは、他人の売り買いを見ているようで面白いですね。
ここでなぜ買う?なぜ売る?って考えると、いろいろと参考になることが多いです。
ストラテジーに売り買いのタイミングや、ここで買いたい!売りたい!っていう衝動を抑えることを教わっている気分です^^;